まぶたのたるみを引き締め!温冷美容法はやっぱり凄かった
サウナの後は水風呂!こんな昔ながらの健康法がありますよね。急激な温度差を使った美容法の効果をまぶたにも応用しましょう。「まぶたにたるみがある」「ハリがない」とお悩みのあなた必見ですよ。
温泉で知った温冷美容法の凄さ
先日、近所の温泉に行ってきたんです。最近よくある、温泉も大浴場もジャグジーもあるお風呂テーマパークみたいなやつです。
そこでミストサウナに入ったあと、初めて水風呂に挑戦してみました!
本当はサウナの後は絶対入らないといけないんですよね。水風呂。でも、急にあんな冷たい水に入るなんて心臓に負担かかったらどうしよう・・・冷たいし無理!とチキンな管理人はやってこなかったんです。
ですが、がんばって水風呂につかってまたサウナ・・・を繰り返すこと何度か。しばらくしたら体がかるーく、特に足ですかね、体の中の血が一気に流れ出したような爽快な感覚になりました♪
まぶた温冷美容法を実際にやってみた
ということは
まぶたのたるみ解消のためにこの方法を使えば、当然良い結果が得られるのでは?
という仮説のもと、さっそくいつもの”あずきのちから”でまぶたを温めたあと、氷を少し入れた冷水で目のまわりだけ洗ってみました。
準備するもの
- あずきのちから目元用(詳細・購入はこちら⇒あずきのチカラ 目もと用
)
- 氷水
この方法の大事なポイントは「いかに温度差を作るか」ということなので、真冬でなければ水道水の温度ではしっかりと冷やせないと思います。氷水です。
やり方
あずきのちからでまぶたを温める⇒冷水で冷やす
これを2、3度繰り返します。
最後は温にして、いつもの目元マッサージ(まぶたのむくみ解消・脂肪燃焼・二重まぶたのくせ付けの3役です)をして終了です。
やってみた感想
サウナで感じたようなリンパや血が流れていく派手な感覚というのは味わえませんが、まぶたにハリが出た気がします。氷水の冷たさで目がぱっちりします。
スポンサーリンク
温冷美容法の効果
効果の根拠
温冷法の効果の根拠について調べてみたところ、温かい⇒冷たいが交互にくることで細胞が自分を守ろうとするので美容的に良い効果が得られる・・・という理屈のようです。
興味があったらもっと詳しく調べてみてください。ここでは割愛。
ポイント
「温冷を何回繰り返すか」よりも「温冷の温度差を大きくする」ことにあります。
温は50℃くらいがいいという情報もありますが、あんまり熱かったら低温ヤケド起こしちゃいますからね。温度差を作ることに集中してしまってあずきのちからを使う場合も温めすぎるということのないように加減してくださいね。
継続が大切
温冷美容法はまぶたのたるみ・ハリの改善にも大いに効果が期待できそうです☆
最近お疲れで肌がくすんでる・・・アイプチでまぶたたるんでるかも・・・こんな”気になる”にはぜひ温冷美容を試して見てくださいね。
もちろんこの方法も「継続は力なり」ですので、1日だけじゃなくて、毎日続ける努力は必要です。
今回紹介したこの温冷美容は肌の表面を引き締めるのでまぶたのたるみ解消に効果的ですが、さらに顔の深いところを刺激してより本格的にまぶたのたるみ解消を考えるならこちらがおすすめです。
たるみのあるまぶたでも二重まぶたにしてしまう、という方法です。まぶたや顔全体のたるみを内側からぐぐっ!と持ちあげ改善が期待できますよ♪
スポンサーリンク
関連記事
-
まぶたのたるみを解消したい!!今すぐ実践したいまぶたのたるみ解消法
まぶたの皮がたるんでしまった!アイプチの使いすぎ、加齢などが原因でまぶたの皮はたるみます。目元は見た
-
アイプチの副作用。まぶたのたるみを戻す効果的な2つの方法
「アイプチが原因でまぶたがたるんだ」「まぶたのたるみで以前より目が小さく見えるようになってしまった…
-
その不調はアイプチが原因かも?24時間できる裏技的まぶたのたるみ解消法
アイプチの使いすぎは健康にも影響がある!?嘘であってほしいそんな気になる情報を見つけました。アイプチ
-
アイプチでたるんだまぶたを矯正!メリケンサックマッサージ
アイプチの使い過ぎでまぶたのたるみが気になる、目尻が垂れてきてしまった・・・!こんなアイプチ犠牲者を